「3万人のランナーが7時間の制限時間内でゴールを目指す!」
って記事を見かけました。
3万人が走る…って、ちょっと想像つかない^^;
ほかにもいろいろ記事が出ていたので読んでいたら、
今はとにかく準備が大変なんだそうです。
ざっと見かけたところで…
・都庁近くの新宿中央公園には仮設トイレ約600台を設置
・預かった手荷物をゴールの引渡し場所まで運ぶため、
10〜11トンのトラックが約40台
・給水用に水のペットボトル40万本
・栄養補給用にバナナ約37万本
・交通規制に警察官5000人、警備には警視庁機動隊約800人…
…これは昨年11月の「東京国際女子マラソン」の
約20倍の人員配置らしい。
石原慎太郎都知事の狙いは観光都市・東京のアピールで、
なんでも、2016年夏季五輪の国内立候補都市の選考で、
日本オリンピック委員会から「国際競技大会の運営経験と
協力実績が少ない」と指摘されたこともあり、4月の知事選も控え、
失敗は許されない状況らしいです。
…っと、こんな話を思い出しながら、TVで東京マラソンを
見るのも面白いかも…と思ったり^^;
みなさんもいかがでしょう? ^^
